よくあるご質問

苗枚数が変化した際の調整ポイント

苗枚数が変化した際の調整ポイント

使用する苗枚数が変化した際の調整ポイントをご紹介いたします。
いずれも一例となりますので、作業前には取扱説明書をご確認いただき、苗や作業条件に応じた設定を行ってください。

■苗枚数が増えてしまう時

原因

影響

改善策

参考

ほ場のスリップ率が大きい

株間が設定よりも狭くなっている

・補助車輪を装着し、スリップ率を改善する

・前部ウエイトを装着し、機体バランスを改善する

苗の床土が軟弱

苗が縦送り中に自重で縮み、苗取り量が多くなっている

・植付状態に応じて、苗取量の設定を再調整する。

・苗ステー、苗押さえ棒の位置が適正か確認する。


■苗枚数が減ってしまう時

原因

影響

改善策

参考

植付爪が摩耗している

植付爪の摩耗により、苗取り量をロスしてしまう

・植付爪の摩耗が3mm以下の場合は高さ調整を行う。

・植付爪の摩耗が3mm以上(A寸法が残り80mm以下)の場合は、植付爪を交換する。

苗の根張りが良すぎる

苗取り量がロスしてしまう

・植付状態に応じて、苗取量の設定を再調整する。

・苗ステー、苗押さえ棒の位置が適正か確認する。

Powered by Helpfeel