よくあるご質問

耕うん爪の配列を教えてください。(トラクタ)

耕うん爪の配列を教えてください。(トラクタ)

クボタ純正ロータリの爪配列をご紹介いたします。
爪の種類や本数はロータリによって異なりますので、詳細は各ロータリの取扱説明書をご確認ください。(取扱説明書ダウンロード・閲覧は こちら
耕うん爪には左右(L/R)がございます 。耕うん爪をよくご確認いただき、お取り付け間違えのないようにご注意ください。

■均平耕法 (耕起・砕土・代掻き・整地作業)

[両端の爪以外]耕うん爪の曲がりが、ブラケットのナット(丸穴)側になるよう取り付けます。

[両端の爪]耕うん爪の曲がりが内側になるよう取り付けます。



■1つ盛り耕法 (乾田効果を必要とする水田の耕起・細土作業)

爪軸中央を基準として、すべて内向きになるよう取り付けます。


■2つ盛り耕法 (乾田効果を必要とする水田の耕起・細土および1連うね立て作業)

爪軸中央と両端の間で、それぞれ爪が内向きになるよう取り付けてください。


■参考FAQ
耕うん爪の特徴を教えてほしい。
Powered by Helpfeel