よくあるご質問

法面草刈機の調子が悪い

法面草刈機の調子が悪い

法面草刈機をご使用の際に、本機の調子が悪い場合は、下記の表をご参照の上適切な処理をしてください。

症状が該当しない、改善しない、処置方法が不明な場合は、お近くの販売店またはJAまでご相談ください。
また、交換部品のお手配につきましても、お近くの販売店またはJAまでお申し出ください。

取扱説明書に記載のない内容については、お近くの販売店またはJAまでご相談ください。



<法面草刈機使用時の本機部不調と処置内容>
※下記、一般的な対処方法でございます。

現象

原因

処置

刈残しがでる

作業速度が速い(対象:GC-K501EX/GC-K401EX/GC-K402EX/GC-K502EX)

作業速度を「低」にする

草が長い

刈高さを高くして、二度刈りをする

草が密集している

刈高さを高くして、二度刈りをする

刈刃が摩耗・折損している

刈刃を研磨するか、新しい刈刃と交換する

土を削ってしまう

刈高さが低い

刈高さを高くする

地形にうねりがある

草刈り作業のパターン(刈取り方向など)を変える

地形に起伏(凸凹)がある

刈高さを高くする

刈刃が曲がっている

新しい刈刃と交換する

振動が大きい

刈刃が破損している

新しい刈刃と交換する

刈刃のバランスが悪い

新しい刈刃と交換する

ホルダが破損している

新しいホルダと交換する

車輪がスリップする

ほ場が軟弱である

ほ場が乾いてから作業する

車輪が駆動しない

トルクリミッタが作動している(対象:GC-K402EX/GC-K502EX)

車輪へかかる負荷を取り除く

車輪駆動ピン(ボルト)が折損している

新しい車輪駆動ピン(ボルト)と交換する

車輪が時々停止する

走行ワイヤが伸びている

走行ワイヤを調整する

変速ワイヤが伸びている(対象:GC-K501EX/GC-K502EX)

変速ワイヤを調整する

主クラッチレバーをOFFにしてもすぐに停止しない

ブレーキワイヤの調整不良

ブレーキワイヤを調整する

ブレーキバンドが破損している

ブレーキバンドを交換する

進行方向レバーを切り換えても機体の進行方向が変わらない

走行ワイヤが伸びている

走行ワイヤを調整する

草刈り時にエンジン回転がダウンする(極端に走行速度が遅くなる)

作業速度が速く、負荷となっている

作業速度を「低」にする

草が長い

・刈高さを高くする

・刈取り幅を狭くする

草が密集しており、負荷となっている

・刈高さを高くする

・刈取り幅を狭くする

土を削っている

「土を削ってしまう」欄参照

ハンドル伸縮ロックレバーをロック位置にしてもハンドルが伸縮する

ハンドル伸縮ロックレバーが摩耗している(対象:GC-K501EX/GC-K401EX/GC-K402EX/GC-K502EX)

ハンドル伸縮ロックレバーを調整する

Powered by Helpfeel