よくあるご質問

『苗』や『播種』の状態を確認するポイントと状態に応じた対処方法を教えてほしい。

『苗』や『播種』の状態を確認するポイントと状態に応じた対処方法を教えてほしい。

以下に、『苗』や『播種』の状態を確認するポイントと、状態に応じた対処方法をご紹介いたします。

あわせて、当ページ下部の添付資料「苗条件の指標」についてもご確認ください。

改善しない、処置方法が不明な場合は、お近くの販売店またはJA様までご相談ください。


※下記、一例として田植機(NW6)の機械のイラストを掲載しております。

 

このような状態で(原因)

 

このようになる

どうする(処置方法)

 

苗に生育ムラや生育していない

部分がある苗

 

植付け本数がバラついたり欠株が出る。

 

■苗の処置

・生育の悪い部分や生育していないところを

切り取って植える。

 

 

 

 

■機械の処置

・苗取り量を多くする

・横送り回数を少なくする

(横送り量を多くする)

 

苗の播種ムラがひどい苗

 

 

 

播種量が少ない苗

 

植付け本数が少なくなり欠株が出る。

 

■苗の処置

・育苗指針を守り、播種ムラのない苗を作る

・苗を取り出す前に、苗を立てた状態で 苗箱を軽く

地面に叩きつけて、苗の長さを圧縮する

 

 

■機械の処置

・苗取り量を多くする

・横送り回数を少なくする

(横送り量を多くする)

 

苗の草丈が長すぎる

草丈が20cm以上ある苗の植付け

 

 

・植付けた苗が爪に押されて傾く。

 

・植付けた苗がアーチ状になる

■苗の処置

・苗が生育し過ぎる前に植える。

・育苗時の温度管理を適切にして、徒長苗

 になるのを防ぐ。

・葉先を20cm以下に切る

■機械の処置

・植付深さを深めにする

・植付速度を遅くする

・苗押さえ棒の位置を高くする

Powered by Helpfeel