よくあるご質問

『根張り』の状態を確認するポイントと状態に応じた対処方法を教えてほしい。

『根張り』の状態を確認するポイントと状態に応じた対処方法を教えてほしい。

以下に、『根張り』の状態を確認するポイントと、状態に応じた対処方法をご紹介いたします。
あわせて、当ページ下部の添付資料「苗条件の指標」についてもご確認ください。
改善しない、処置方法が不明な場合は、お近くの販売店またはJA様までご相談ください。


※下記、一例として田植機(NW6)の機械のイラストを掲載しております。

このような状態で(原因)

このようになる

 

どうする(処置方法)

 

床土が粘土質で粘りが強い苗

植付時、苗が植え付け爪より離れず

欠株が発生する。

■苗の処置

・苗床を渇き気味にする、または

水につけて十分水分をもたす

 

■ほ場の処置

・水を1~3cm張り、苗が爪から

離れやすくする

 

 

■機械の処置

・植付深さレバーの設定を深くする

・オプション部品の苗クリーナを

取り付ける

 

 

根張りが悪く、床土が砂質の苗で、

さらに苗が爪から離れやすく、

水につかると床土が溶ける苗

・苗がころぶ

 

・水がある場合、浮き苗が出る

■ほ場の処置

・ほ場の水を適度に落とす

 

■苗の処置

・根張りのよい、床土がブロック

状に取れる苗にする

・床土は水に溶けにくい土質にする

 

■機械の処置

・オプション部品の苗キーパを

取付ける

根張りの悪い苗

床土に粘りがなく、崩れやすい苗

 

・苗が植え付けられる前に

植付爪から落ちて浮苗となる

 

・苗を取り出すとき苗がくずれる

 

・植えつけた苗がばらける

 

 

■苗の処置

・苗床に少し水気をもたせる

・苗すくい板を使用して、苗が

くずれないようにする。

 

 

■機械の処置

・植付速度を遅くする

・オプション部品の苗キーパを

取付ける

 

・苗押さえ棒を内側の穴に差換える

 

 


Powered by Helpfeel